立石一真(読み)タテイシ カズマ

20世紀日本人名事典 「立石一真」の解説

立石 一真
タテイシ カズマ

昭和期の実業家 オムロン創業者。



生年
明治33(1900)年9月20日

没年
平成3(1991)年1月12日

出生地
熊本県熊本市

学歴〔年〕
熊本高工(現・熊本大学)電気科〔大正10年〕卒

学位〔年〕
医学博士

主な受賞名〔年〕
紺綬褒章〔昭和23年〕,藍綬褒章〔昭和29年〕,勲三等旭日中綬章〔昭和45年〕,勲二等瑞宝章〔昭和56年〕,「経済界」大賞(第9回)〔昭和58年〕,企業広報賞経営者賞(第3回)〔昭和62年〕,京都府特別功労表彰(第1回)〔平成2年〕

経歴
兵庫県庁技手、井上電機製作所を経て、昭和8年大阪で立石電機製作所(現・オムロン)を創業。継電器、自動制御装置の製造に乗り出す。23年に株式に改組した立石電機を京都に設立し、社長オートメーション機器を次々と開発し、急成長を遂げる。54年会長に退くが、61年3月期の業績減益になったため、7月電子決済システム事業本部長となり現場に復帰した。62年6月取締役相談役に退く。日経連常任理事、関西経済連常任理事などをを歴任。平成2年立石科学振興財団を創立著書に「わがベンチャー経営」「創る育てる」「企業家精神の復活」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「立石一真」の解説

立石一真 たていし-かずま

1900-1991 昭和時代の実業家。
明治33年9月20日生まれ。昭和8年立石電機製作所(現オムロン)を設立し,社長,会長をつとめる。戦後いちはやく各種リレーやマイクロスイッチなどオートメーション機器を生産し,自動改札機,現金自動支払機などを開発して,社業を拡大させた。平成3年1月12日死去。90歳。熊本県出身。熊本高工(現熊本大)卒。
格言など】最もよく人を幸福にする人が最もよく幸福となる

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「立石一真」の解説

立石 一真 (たていし かずま)

生年月日:1900年9月20日
昭和時代の実業家。立石電機社長;日経連常任理事
1991年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android