立花 小一郎
タチバナ コイチロウ
- 肩書
- 貴院議員,福岡市長
- 生年月日
- 万延2年2月10日(1861年)
- 出生地
- 筑後国柳河(福岡県)
- 学歴
- 陸士〔明治16年〕卒 陸大〔明治22年〕卒
- 経歴
- 柳川藩士の長男として生まれる。明治16年陸軍少尉に任官。日露戦争には第4軍参謀副長として従軍。奉天会戦直前に大本営参謀に転じる。38年ポーツマス講話会議に小村寿太郎全権の随員として派遣された。駐米大使館附属武官、朝鮮駐箚憲兵隊司令官、第19・4師団長、関東軍司令官などを歴任。9年大将。10年浦塩派遣軍司令官としてシベリア徴兵に尽力。12年予備役に編入。福岡市長、14年貴院議員も務めた。
- 没年月日
- 昭和4年2月15日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
立花 小一郎
タチバナ コイチロウ
明治〜昭和期の陸軍大将,男爵 貴院議員;福岡市長。
- 生年
- 万延2年2月10日(1861年)
- 没年
- 昭和4(1929)年2月15日
- 出生地
- 筑後国柳河(福岡県)
- 学歴〔年〕
- 陸士〔明治16年〕卒,陸大〔明治22年〕卒
- 経歴
- 柳川藩士の長男として生まれる。明治16年陸軍少尉に任官。日露戦争には第4軍参謀副長として従軍。奉天会戦直前に大本営参謀に転じる。38年ポーツマス講話会議に小村寿太郎全権の随員として派遣された。駐米大使館附属武官、朝鮮駐箚憲兵隊司令官、第19・4師団長、関東軍司令官などを歴任。9年大将。10年浦塩派遣軍司令官としてシベリア徴兵に尽力。12年予備役に編入。福岡市長、14年貴院議員も務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
立花小一郎 たちばな-こいちろう
1861-1929 明治-昭和時代前期の軍人,政治家。
万延2年2月10日生まれ。日露戦争で大本営付陸軍参謀をつとめ,ポーツマス講和会議に小村寿太郎の随員として派遣された。大正9年陸軍大将。のち福岡市長,貴族院議員。昭和4年2月15日死去。69歳。筑後(ちくご)(福岡県)出身。陸軍大学校卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 