たち‐どころ【立野老】
- 〘 名詞 〙 ヤマノイモ科のつる性多年草。本州・四国・九州の山野に生える。茎は直立し、上部に行くにつれてつる性になり、よく分枝する。葉は互生し、長い柄をもち長楕円状心臓形、先はとがり縁は波状。雌雄異株。五月頃、葉腋から出た花序にごく小さな淡黄色の花を穂状につける。花後、三枚の羽根をもつ倒卵円形の果実を結ぶ。漢名、癩蝦蟇。〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
立野老 (タチドコロ)
学名:Dioscorea gracillima
植物。ヤマノイモ科のつる性多年草
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 