竜山石(読み)たつやまいし

改訂新版 世界大百科事典 「竜山石」の意味・わかりやすい解説

竜山石 (たつやまいし)

兵庫県高砂市伊保町竜山に産する流紋岩質凝灰岩石材名。淡緑灰色のものと淡黄褐色のものとがあるが,後者産額が少ない。軟質ではあるが耐火性に富む。加工容易なことから古くより石材として利用され,古墳時代の石棺の材料としては,奈良県二上山の凝灰岩とともにこの石がよく使われているし,姫路城の石垣もまた竜山石である。大阪住友ビルの外装をはじめ,明治以降の近代建築にも利用されてはいるが,御影石の採掘,加工技術の進歩にともなって建築分野での利用は衰え,今日では,宅地造成用の土木用材としての利用がほとんどである。〈りゅうざんせき〉と読むこともあり,印南(いんなみ)石ともいう。なお,竜山の東端に製作目的がよくわかっていない巨石記念物〈石の宝殿いしほうでん)〉がある。《播磨国風土記》にも記載され,現在は生石(おおしこ)神社の御神体となっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「竜山石」の解説

竜山(たつやま)石

石材の名。兵庫県産の凝灰岩。「宝殿石(ほうでんいし)」「印南石(いんなみいし)」とも呼ばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「竜山石」の意味・わかりやすい解説

竜山石
たつやまいし

印南石

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の竜山石の言及

【竜山石】より

…軟質ではあるが耐火性に富む。加工容易なことから古くより石材として利用され,古墳時代の石棺の材料としては,奈良県二上山の凝灰岩とともにこの石がよく使われているし,姫路城の石垣もまた竜山石である。大阪住友ビルの外装をはじめ,明治以降の近代建築にも利用されてはいるが,御影石の採掘,加工技術の進歩にともなって建築分野での利用は衰え,今日では,宅地造成用の土木用材としての利用がほとんどである。…

【石棺】より

…形態はいずれも木棺をまねたものと考えられているが,前・中期の刳抜式石棺は割竹形石棺,舟形石棺と呼ばれ,熊本,香川,島根,福井,群馬など各地で製作された。他方,組合せ式では長持形石棺が代表で,おもに兵庫県南部に産する〈竜山石(たつやまいし)〉と呼ばれる流紋岩質凝灰岩で製作され,畿内とその周辺を中心に用いられた。いずれもほとんどが大型古墳に使われたものであるが,とくに長持形石棺は当時の大王陵をはじめとする巨大な前方後円墳に採用され,まさに〈大王の棺〉といった性格が強い。…

※「竜山石」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android