竜嶽寺(読み)りゆうがくじ

日本歴史地名大系 「竜嶽寺」の解説

竜嶽寺
りゆうがくじ

[現在地名]下條村鎮西野 芦が平

大山田おおやまだ神社の西北約二〇〇メートルの地にある。臨済宗妙心寺派。下条氏の菩提寺で山号は万松山。本尊聖観音。寺記によれば、伊那下条氏の祖下条頼氏が応永年間(一三九四―一四二八)に下伊那へ来住した際、粟野あわの(現阿南町富草)開眼かいげん寺を創建したのが始まりである。のち下条康氏が宝積寺と改称して吉岡城外に移し、更に天文四年(一五三五)頃下条時氏が芦が平よしがだいらの現寺地に移した。その際、父家氏の菩提を弔うために家氏の法号「竜嶽深蒼」から寺号を竜嶽寺と改称したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む