竜王四ヶ村堰(読み)りゆうおうしかむらせぎ

日本歴史地名大系 「竜王四ヶ村堰」の解説

竜王四ヶ村堰
りゆうおうしかむらせぎ

竜王町の登美とみ台地上の釜無川浸食崖高岩たかいわ(竜王鼻)下に隧道をうがって釜無川の水を取入れ、本竜王・竜王新町篠原しのばら富竹とみたけ新田を灌漑する農業用水路。単に四ヶ村堰ともいう。富竹新田はもと飛竹河原間とびたけかわらまと称する河原間であった。これを寛永年間(一六二四―四四)に代官触頭平岡次郎右衛門和由が釜無川の高岩(赤岩)に隧道をうがち釜無川の水を入れて堰を造り、新田を開発して富竹村の住民を移住させて富竹新田を新立した。「甲斐国志」に「竜王ニテ岩ヲ切抜キ水ヲ通ジ二百九十石余荒野ヲ開キ新田村戸ヲ建ツ、(中略)二村ノ間に竜王下河原ト云フ村アリ、按ニ当村ハ釜無荒川ノ古道ニテ久荒ノ地ナリシヲ、寛永十三子年平岡和由勉メアリテ開墾村戸ヲ建タルナリ」と記している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android