竜王崎古墳群(読み)りゆうおうざきこふんぐん

日本歴史地名大系 「竜王崎古墳群」の解説

竜王崎古墳群
りゆうおうざきこふんぐん

[現在地名]有明町大字深浦

杵島山の東南端の尾根が東へ延びて形成する低丘陵突端海童かいどう神社が鎮座する。この境内から背後の丘陵にかけて分布する古墳群で、標高三〇メートル余りから下方に築成されている。この古墳群の東南方一・五キロ余で有明海岸となるが、これは干拓地造成の結果で、もともとは有明海に突き出た低丘陵の突端に築成された古墳群ということができる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む