竜王河原宿(読み)りゆうおうかわらしゆく

日本歴史地名大系 「竜王河原宿」の解説

竜王河原宿
りゆうおうかわらしゆく

[現在地名]竜王町竜王

伝承によれば、信玄堤が築かれた時に近隣の西山にしやま郷と輿石こしいし(越石)郷の人々が移住することによって成立したとされるが(竜王村史)、天文一二年(一五四三)一二月吉日の武田晴信朱印状(慈照寺文書)には「河原宿」がみえ、当地の井上源右衛門尉が二貫七〇〇文を竜王の慈照じしよう寺に寄進しており、武田晴信はそれを安堵している。永禄三年(一五六〇)八月二日の武田信玄印判状(保坂達家文書)では「竜王之川除」に家を作り移住した場合には棟別役一切を免除するとあり、通説ではこれが竜王河原宿成立の根拠とされるが、河原宿についての記述がないので疑問が残る。当地にあった石橋には同四年の銘があり、市之丞が架橋したという(竜王村史)。同八年四月晦日の武田家朱印状写(同書)によれば、河原宿には五〇軒が存在し、内訳西山郷一七・越石こしいし五・篠原しのはら三・八幡やはた一四、大下条おおしもじよう(現敷島町)二・甘利上条あまりかみじよう(現韮崎市など)二・野牛島やごしま(現八田村)一・寺部てらべ(現若草町)一・上八田うえはつた(現白根町)一・坂ひたい(現不明)四となっており、釜無川・御勅使みだい川流域の出身者によって構成されており、春棟別のみを免許され、秋棟別は賦課されていたことが記されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android