端粛(読み)タンシュク

デジタル大辞泉 「端粛」の意味・読み・例文・類語

たん‐しゅく【端粛】

かたち動作などが整っていて、おごそかであること。
希臘ギリシヤ彫刻理想は、―の二字に帰するそうである」〈漱石草枕

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「端粛」の意味・読み・例文・類語

たん‐しゅく【端粛】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) かたちや行動などが正しくておごそかなこと。きちんとしていてうやうやしいこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「外形端粛曰威」(出典:勝鬘経義疏(611)摂受正法章)
    2. [その他の文献]〔北史‐柳慶伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「端粛」の読み・字形・画数・意味

【端粛】たんしゆく

端厳

字通「端」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android