竹内十丈(読み)たけうち じゅうじょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹内十丈」の解説

竹内十丈 たけうち-じゅうじょう

?-1723 江戸時代前期-中期俳人
越中(富山県)の人。元禄(げんろく)9年伊勢(いせ),京都,大坂,粟津(あわづ),彦根などの松尾芭蕉(ばしょう)の高弟をたずねる。その折の句を上巻に,文通の句を下巻におさめて,14年「射水(いみず)川」を刊行した。享保(きょうほう)8年4月2日死去。別号に間々軒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む