竹内宏(読み)たけうち ひろし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹内宏」の解説

竹内宏 たけうち-ひろし

1930- 昭和後期-平成時代のエコノミスト
昭和5年9月13日生まれ。昭和29年日本長期信用銀行にはいり,調査部長などをへて,63年専務。平成元年長銀総合研究所の理事長となる。平易な表現文明批評をまじえた産業論,金融論展開。長銀破綻後の10年,竹内経済工房を設立。静岡県出身。東大卒。著作に「柔構造の日本経済」「路地裏経済学」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む