竹本 東広
タケモト トウヒロ
- 職業
- 女義太夫節太夫
- 本名
- 西山 ゆき
- 別名
- 前名=竹本 松繁
- 生年月日
- 明治12年
- 出生地
- 大阪府
- 経歴
- 初代竹本東猿に入門する。最初松繁といったが、のちに東広と改めた。関西の大立物・豊竹呂昇の引退後、愛進館の座頭となり、大阪女流義太夫界の代表的存在として活躍。のち引退して朝鮮に渡り、京城で町の師匠をした。晩年は大阪に戻った。
- 没年月日
- 昭和15年 12月19日 (1940年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
竹本 東広
タケモト トウヒロ
明治〜昭和期の女義太夫節太夫
- 生年
- 明治12(1879)年
- 没年
- 昭和15(1940)年12月19日
- 出生地
- 大阪府
- 本名
- 西山 ゆき
- 別名
- 前名=竹本 松繁
- 経歴
- 初代竹本東猿に入門する。最初松繁といったが、のちに東広と改めた。関西の大立物・豊竹呂昇の引退後、愛進館の座頭となり、大阪女流義太夫界の代表的存在として活躍。のち引退して朝鮮に渡り、京城で町の師匠をした。晩年は大阪に戻った。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
竹本東広 たけもと-とうひろ
1876/79-1940 明治-昭和時代前期の女義太夫の太夫。
明治9/12年生まれ。初代竹本東猿に師事,6代竹本弥太夫,初代鶴沢道八の教えもうける。はじめ松繁,のち東広と改名し,大阪の義太夫席愛進館で豊竹呂昇の前座をつとめ,呂昇の引退後は座頭となった。昭和15年12月19日(一説に9月25日)死去。62/65歳。奈良県出身。本名は西山ゆき。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 