20世紀日本人名事典 「竹柴其水」の解説
竹柴 其水
タケシバ キスイ
        
              明治・大正期の歌舞伎狂言作者
- 生年
 - 弘化4年10月(1847年)
 - 没年
 - 大正12(1923)年2月7日
 - 出生地
 - 江戸・京橋
 - 本名
 - 岡田 新蔵(オカダ シンゾウ)
 - 別名
 - 幼名=駒沢 鏡之助,前名=熨斗 進蔵,熨斗 進三(ノシ シンゾウ),竹柴 進三(タケシバ シンゾウ)
 - 経歴
 - 大工の子に生まれるが、京橋の材木商岡田家の養子となる。幼少から芝居を好み、12代目守田勘弥、3代目桜田治助の門を経て、河竹黙阿弥の門に入り、竹柴進三を名のる。明治17年新宮座の立作者に進み、20年師の俳名其水を継ぐ。その後、明治座の立作者となり、初代市川左団次のために多くの新作を書く。主な作品に「神明恵和合取組(め組の喧嘩)」「那智滝祈誓文覚」「三人片輪」などがある。
 
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

