出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…そのやや上流で日野川に合流する足羽川は,岐阜県徳山村境の冠山付近に発して北流,西に転じて狭義の福井平野に出,福井市街を南東から北西へ貫流する。河口近く,三国の町並みの南で九頭竜川に入る竹田川は,丸岡町東方の石川県境の山地に発し,坂井平野に出て自然堤防の発達が著しい。竹田川合流点付近が三国湊発祥の地であり,近世まで舟運は本流は勝山,日野川は鯖江の南の白鬼女(しらきじよ)(支流吉野瀬川は武生の北の柳原),足羽川は福井市東端の宿布,竹田川は金津まで通じ,物資を集散して三国湊の繁栄を支えた。…
※「竹田川」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新