竹田川(読み)タケダガワ

デジタル大辞泉 「竹田川」の意味・読み・例文・類語

たけだ‐がわ〔‐がは〕【竹田川】

福井県北部を流れる川。九頭竜くずりゅう支流の一。坂井市丈競たけくらべ山(標高1045メートル)東方に源を発し、あわら市南部を流れて再び坂井市に入り、九頭竜川に合流する。長さ42キロ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「竹田川」の解説

竹田川
たけだがわ

天神川の本流で、小鴨おがも川を合流する倉吉市田内たうちから上流部をいう。「伯耆民談記」の天神川の項にみえる「竹田ノ庄」からの流れにあたる。三朝町大谷の津黒おおたにのつぐろ(一一一七・八メートル)・大谷峠に発し、穴鴨あながも付近で福本ふくもと川・田代たしろ川・加谷かだに川などの支流を合せ北流し、本泉もといずみ付近で三徳みとく(三朝川)と合流し、倉吉平野に出て小鴨川を合流する。ほとんどが花崗岩地帯を流れ、江戸時代には現町域での砂鉄採取の中心地で、同じく花崗岩地帯を流れる加茂かも川流域とともに鉄穴流し跡が集中する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の竹田川の言及

【九頭竜川】より

…そのやや上流で日野川に合流する足羽川は,岐阜県徳山村境の冠山付近に発して北流,西に転じて狭義の福井平野に出,福井市街を南東から北西へ貫流する。河口近く,三国の町並みの南で九頭竜川に入る竹田川は,丸岡町東方の石川県境の山地に発し,坂井平野に出て自然堤防の発達が著しい。竹田川合流点付近が三国湊発祥の地であり,近世まで舟運は本流は勝山,日野川は鯖江の南の白鬼女(しらきじよ)(支流吉野瀬川は武生の北の柳原),足羽川は福井市東端の宿布,竹田川は金津まで通じ,物資を集散して三国湊の繁栄を支えた。…

※「竹田川」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android