日本歴史地名大系 「小鴨川」の解説
小鴨川
おがもがわ
- 鳥取県:倉吉市
- 小鴨川
天神川水系の一級河川。
古来氾濫が繰返され、流路もしばしば変わった。古くは天神川に流入せず、独流して日本海に注いでいたともいわれる(「天神川洪水誌」倉吉市史)。天文一三年(一五四四)に大洪水があったと伝え(伯耆民談記)、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
天神川水系の一級河川。
古来氾濫が繰返され、流路もしばしば変わった。古くは天神川に流入せず、独流して日本海に注いでいたともいわれる(「天神川洪水誌」倉吉市史)。天文一三年(一五四四)に大洪水があったと伝え(伯耆民談記)、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...