日本大百科全書(ニッポニカ) 「大柿」の意味・わかりやすい解説
大柿
おおがき
広島県南西部、佐伯郡(さえきぐん)にあった旧町名(大柿町(ちょう))。現在は江田島市(えたじまし)大柿町地区。旧大柿町は1927年(昭和2)町制施行。1954年(昭和29)深江、飛渡瀬(ひとのせ)2村と合併。2004年(平成16)安芸(あき)郡江田島町、佐伯郡の沖美(おきみ)、能美(のうみ)の各町と合併し、市制施行して江田島市となった。広島湾内の能美島南部(東能美島)を占める。東部の倉橋島とは早瀬大橋で結ばれ、さらに音戸(おんど)大橋を経て呉(くれ)市とは陸続きになり、呉市の商圏に入る。近郊農業が盛んで、カーネーションなどの花卉(かき)、ミカン、野菜栽培を行う。またカキなどの養殖漁業、石材の切り出しなども行い、石油備蓄基地もある。
[北川建次]
『『広島県大柿町史』(1974・大柿町)』▽『『大柿町誌』(1994・大柿町)』