笑巌宗誾(読み)しょうがん そうぎん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「笑巌宗誾」の解説

笑巌宗誾 しょうがん-そうぎん

?-1598 戦国-織豊時代の僧。
曹洞(そうとう)宗。諸国遊歴ののち,周防(すおう)(山口県)竜文寺の雲庵透竜(うんなん-とうりゅう)に師事し,その法をつぐ。永禄(えいろく)10年三善隆芳らが創建した石見(いわみ)(島根県)大竜寺の開山(かいさん)となる。晩年出雲(いずも)(島根県)常福寺住持をつとめた。慶長3年7月25日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む