日本歴史地名大系 「笠神村」の解説
笠神村
かさがみむら
現本埜村域のほぼ中央部に位置する。史料上は笠上とも。笠神様と通称される笠神神社があり、古くから疱瘡など皮膚病の治癒に霊験があると信仰されてきた。
笠神村
かさがみむら
笠神村
かさがみむら
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
現本埜村域のほぼ中央部に位置する。史料上は笠上とも。笠神様と通称される笠神神社があり、古くから疱瘡など皮膚病の治癒に霊験があると信仰されてきた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...