笹葉銀蘭(読み)ささばぎんらん

精選版 日本国語大辞典 「笹葉銀蘭」の意味・読み・例文・類語

ささば‐ぎんらん【笹葉銀蘭】

  1. 〘 名詞 〙 ラン科多年草本州四国九州山野林下などに生える。茎は直立して高さ四〇センチメートルぐらいになる。狭楕円形で長さ五~一五センチメートル、幅二~四センチメートルの葉を互生する。五~六月ごろ、茎の上部白色の小さい花を数個開く。萼片花弁披針形でほぼ同形。唇弁の中裂片はとがり、基部は短かな距となる。《 季語・春 》

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「笹葉銀蘭」の解説

笹葉銀蘭 (ササバギンラン)

学名Cephalanthera longibracteata
植物。ラン科の多年草,園芸植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む