筆を下ろす(読み)フデヲオロス

関連語 実例

精選版 日本国語大辞典 「筆を下ろす」の意味・読み・例文・類語

ふで【筆】 を 下(お)ろす

  1. 新しい筆を初めて使う。
    1. [初出の実例]「新しい筆を卸(オロ)して、春風春水一時来、位は書いたものだが」(出典落語・かつぎや五兵衛(1889)〈禽語楼小さん〉)
  2. ふで(筆)を下(くだ)す〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「Zarathustra(ツァラツストラ)末期に筆を下(オロ)し兼ねた作者の情を」(出典:妄想(1911)〈森鴎外〉)
  3. 転じて、初めて使う。初めて行なう。〔新撰現代語字典(1931)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む