書出す(読み)カキダス

精選版 日本国語大辞典 「書出す」の意味・読み・例文・類語

かき‐だ・す【書出】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
  2. 必要な箇所、重要な部分を抜き出して書く。
    1. [初出の実例]「当地で定まって銀(かね)かる人をひとりひとり書出(カキダ)し」(出典浮世草子世間胸算用(1692)二)
  3. 書いて差し出す。書いて提出する。また、書いて人目につくところにかかげる。
    1. [初出の実例]「新詞はあたらしい詞を書だいたぞ」(出典:寛永刊本蒙求抄(1529頃)二)
  4. 書き始める。書きいだす。
    1. [初出の実例]「われよりも心ざしゐ参らせ候へど、うは気と御しかりもうたてくなどかき出し、それよりだんだん実らしくかきつづけ候へば」(出典:洒落本・陽台三略(1751‐64頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む