筑摩祭(読み)ツクママツリ

デジタル大辞泉 「筑摩祭」の意味・読み・例文・類語

つくま‐まつり【×筑摩祭】

滋賀県米原まいばら市の筑摩神社5月8日(古くは陰暦4月1日)に行われる祭礼古来御輿みこしに従う女性がひそかに関係をもった男性の数だけ鍋をかぶったというが、現在は少女が作りものの鍋をかぶって供をする。鍋祭り。つくまのまつり 夏》君が代や―も鍋一つ/越人

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む