箕地峠(読み)みのちとうげ

日本歴史地名大系 「箕地峠」の解説

箕地峠
みのちとうげ

御津町下田しもだ建部たけべ西原にしばらを結ぶ旧津山往来の峠で、現在はJR津山線のトンネルが通っている。箕地山は中世以来宇甘うかい郷四ヵ村(宇甘上・下田・菅・金川)の入会の草山であったが、元和二年(一六一六)草山の少ない建部(現建部町)農民が無断で入込んで刈取ったことから争論が起こり、次いで寛永一一年(一六三四)、享保二年(一七一七)にも両者の間で境界をめぐる争論が起こっている。この争論は享保三年三月に岡山藩郡奉行今枝忠左衛門らの立会いのうえで、草山の豊富な宇甘郷四ヵ村が建部郷五ヵ村(中田・宮地・市場・新町・西原)に箕地山のうち「かわ谷」から「一本松」の間で刈らせることを認め落着している(海野文書・江田文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android