管弦楽のための六つの小品(読み)カンゲンガクノタメノムッツノショウヒン

デジタル大辞泉 の解説

かんげんがくのためのむっつのしょうひん〔クワンゲンガクのためのむつつのセウヒン〕【管弦楽のための六つの小品】

原題、〈ドイツ6 Stücke für Orchesterウェーベルン管弦楽曲。全6曲。1909年作曲。シェーンベルク献呈。1928年に編成が異なる版が書かれた。自身母親の死が作品背景にあるとされる。無調音楽への移行を示す初期の作品の一。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む