精選版 日本国語大辞典 「管弦講」の意味・読み・例文・類語 かんげん‐こうクヮンゲン‥【管弦講】 〘 名詞 〙 仏前で読経に合わせて管弦を奏し、仏を讚歎、供養する儀式。また、管弦を奏して死者を弔う法会(ほうえ)。朗詠を吟ずる法会を朗詠講、今様(いまよう)を吟ずるのを今様講などといい、中世に盛んに行なわれた。かげんこう。民間では十七夜講に結びつき、一月一七日に行なうところもある。《 季語・新年 》[初出の実例]「今夜於二鶴岡若宮宝前一、被レ行二管絃講一」(出典:吾妻鏡‐文永二年(1265)三月九日) かげん‐こうクヮゲン‥【管弦講】 〘 名詞 〙 =かんげんこう(管弦講) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例