節黒城跡
ふしぐろじようあと
[現在地名]川西町上野
新町新田から約二キロほど西へ登った関田山脈の突端にある。左右は渓谷で天然の大壕をなし、前方東側は眺望が開け、信濃川を隔てて下条・中条(現十日町市)方面の平原を一望に収める。西方は信濃川岸の木落から大白倉・小白倉を経て小国の三桶(現刈羽郡小国町)に至る往古からの高田脇街道を眼下にする。正平七年(一三五二)武蔵小手指原の戦に敗れた新田義宗が、当地に来て築いたと伝える。口碑によると義宗が築城を急ぎ、用材を黒木のまま使用したので節黒城とよばれたという。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 