篠山貝塚(読み)しのやまかいづか

日本歴史地名大系 「篠山貝塚」の解説

篠山貝塚
しのやまかいづか

[現在地名]藤岡町藤岡 篠山

赤麻あかま沼西岸にあり、起伏する台地の頂部と緩斜面を占める。県内で数少ない貝塚遺跡の一。護岸改修工事のため、現在遺跡の大部分は堤防下になった。貝塚は東方をあける馬蹄形状を示し、東西七〇―八〇メートル、南北約一〇〇メートルの規模をもつ。大正一〇年(一九二一)試掘され、昭和二七年(一九五二)の発掘調査では縄文時代草創期・早期・前期の遺物と、前期の遺構が出土した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の篠山貝塚の言及

【藤岡貝塚】より

…栃木県下都賀郡藤岡町藤岡篠山にある縄文時代前期の遺跡。篠山貝塚ともよばれる。現在の海岸線から70km以上も内陸にあり,古くから関東最奥の貝塚として有名である。…

※「篠山貝塚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android