篠田儀三郎(読み)しのだ ぎさぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「篠田儀三郎」の解説

篠田儀三郎 しのだ-ぎさぶろう

1852-1868 幕末武士
嘉永(かえい)5年生まれ。陸奥(むつ)会津(あいづ)藩(福島県)白虎隊士。11歳で藩校日新館にはいる。戊辰(ぼしん)戦争に際し,白虎士中二番隊に編入され,戸の口原に出陣。新政府軍との戦いに敗れて飯盛山にしりぞき,慶応4年8月23日隊士19名とともに自刃(じじん)。17歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む