日本歴史地名大系 「篦津村」の解説
篦津村
のつむら
[現在地名]赤碕町篦津
藩政期の拝領高は四八三石余、本免は五ツ七分。藪役銀一五匁・川役米一〇石を課されており(藩史)、寺西氏・伊田氏・真田氏・山田氏・中野氏の給地があった(給人所付帳)。幕末の六郡郷村生高竈付によれば生高五九六石余、竈数七五。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
藩政期の拝領高は四八三石余、本免は五ツ七分。藪役銀一五匁・川役米一〇石を課されており(藩史)、寺西氏・伊田氏・真田氏・山田氏・中野氏の給地があった(給人所付帳)。幕末の六郡郷村生高竈付によれば生高五九六石余、竈数七五。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報