籠手田安経(読み)こてだ やすつね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「籠手田安経」の解説

籠手田安経 こてだ-やすつね

?-1581 戦国-織豊時代武将
肥前平戸(長崎県)松浦(まつら)氏の重臣で,生月(いきつき)島,度(たく)島の領主キリシタンとなって領内教会などをたて,ドン=アントニオと称した。松浦隆信のキリスト教弾圧にしたがわず宣教師たちを保護し,かたく信仰をまもった。天正(てんしょう)9年病気で急死した。通称左衛門

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む