米国の核実験場

共同通信ニュース用語解説 「米国の核実験場」の解説

米国の核実験場

米国は1945年7月16日にニューメキシコ州の「トリニティ・サイト」で人類初の核実験を実施。太平洋ビキニ、エニウェトク両環礁(マーシャル諸島)、クリスマス島(キリバス)、ハワイ南方の米領ジョンストン環礁のほか、南大西洋上空で核実験を実施。62年以降、爆発を伴う実験を停止した92年まで、ネバダ州アリューシャン列島のアムチトカ島、コロラド州ミシシッピ州の実験場などで地下核実験を行った。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む