米沢 順子
ヨネザワ ノブコ
大正・昭和期の詩人
- 生年
- 明治27(1894)年11月22日
- 没年
- 昭和6(1931)年3月22日
- 出生地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 三輪田高等女学校卒
- 経歴
- 詩話会編「日本詩集」1920年版に詩作を発表、「日本詩人」にも登場。のち白鳥省吾の「地上楽園」、長谷川時雨の「女人芸術」に詩を発表した。洋画も描き、大正8年には自ら装丁した詩集「聖水盤」を出版。詩人年鑑に「内気な壷」があり、長編小説「毒花」も書いた。没後「米沢順子詩集」が出された。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
米沢順子 よねざわ-のぶこ
1894-1931 大正-昭和時代前期の詩人。
明治27年11月22日生まれ。熊谷直彦に日本画をまなび,のち詩作をはじめる。大正8年自分で装丁した詩集「聖水盤」を発表。中村星湖に指導をうけて小説「毒花」もかいた。昭和6年3月21日死去。38歳。東京出身。三輪田高女卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 