米華友好通商航海条約(読み)べいかゆうこうつうしょうこうかいじょうやく(その他表記)Treaty of Friendship, Commerce and Navigation between the United States of America and the Republic of China

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「米華友好通商航海条約」の意味・わかりやすい解説

米華友好通商航海条約
べいかゆうこうつうしょうこうかいじょうやく
Treaty of Friendship, Commerce and Navigation between the United States of America and the Republic of China

1946年 11月4日南京において中華民国政府とアメリカ合衆国政府の間で調印され,48年 11月 30日批准書の交換とともに発効した条約本文 30ヵ条と付属議定書から成っている。互恵と平等の原則のうえに立って,居住,営業,移民,鉱物資源探索,開発,貿易兵役など広範な事項について取決めている。中国共産党は,この条約は実際には中国に損失をもたらす売国条約であるとしてきびしく非難し,47年2月1日,蒋介石政府が 46年1月 10日以後に締結したすべての協定,借款などは承認しないと声明した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む