粗金(読み)アラガネ

デジタル大辞泉 「粗金」の意味・読み・例文・類語

あら‐がね【粗金/鉱】

《「あらかね」とも》
採掘したままで、まだ精錬していない金属鉱石
異称

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「粗金」の意味・読み・例文・類語

あら‐がね【粗金・荒金】

  1. 〘 名詞 〙 ( 古くは「あらかね」 )
  2. 山から採掘したままで精錬してない金属。生金(なまがね)。鉱石。
    1. [初出の実例]「 鉱也、荒金也」(出典新撰字鏡(898‐901頃))
  3. 鉄の異称。
    1. [初出の実例]「鉄 和名阿良加禰」(出典:本草和名(918頃))
  4. ( 「土」にかかる枕詞「あらかねの」の転用 ) 土。大地
    1. [初出の実例]「力を入て引上る、猶(なを)も動かぬあらかねの、金輪際よりはへぬきし大盤石の如く也」(出典:浄瑠璃・曾我五人兄弟(1699頃)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android