粥づけ(読み)かゆづけ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「粥づけ」の意味・わかりやすい解説

粥づけ
かゆづけ

秋田県郷土料理。秋田地方には野草山菜の種類が多く、味のよいものがたくさんある。ワラビゼンマイ、つくし、セリのように一般に知られているもののほかに、ヤマブキシオデコゴミなど珍しいものが多い。これらに栽培野菜も加えて用いる。粥づけには、雑炊(ぞうすい)の少々薄い程度の粥0.9リットルくらいを用意する。作り方の一例として、ダイコン黒豆の炒(い)ったもの、ヤマウド、ゼンマイ、ワラビなどを細かく切り、粥の中に加えて、酢、砂糖少々を入れて桶(おけ)に移し、密封して5、6日してから用いる。野趣があって、風変わりな味である。

多田鉄之助

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「粥づけ」の解説

粥づけ

秋田県の郷土料理。薄目の粥に、黒豆や細かく刻んだ山菜を混ぜたもの。密封し、5~6日置いて食べるのが一般的。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android