精索(読み)セイサク

関連語 鼠蹊部 名詞

精選版 日本国語大辞典 「精索」の意味・読み・例文・類語

せい‐さく【精索】

  1. 〘 名詞 〙 陰嚢から鼠蹊(そけい)部腹壁へ達する小指ほどの太さのひも状のもの。皮膚におおわれ、中に精管、血管、神経などが含まれている。精系

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「精索」の意味・わかりやすい解説

精索【せいさく】

精管が陰嚢中の精巣上体から始まり,鼠径(そけい)管を通り抜けて腹腔に入る途上,これに伴う血管,神経,平滑筋,被膜などと一緒になり,ひも状を呈するものをいう。長さ約12cm,太さ約0.5cmで,外鼠径輪の下内側で皮下に触れることができる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「精索」の意味・わかりやすい解説

精索
せいさく
spermatic cord

精管が精巣を離れたのちに,血管や神経とともに被膜に包まれて,腹壁の鼠径管に達するまでをいう。約 11cm程度の紐状組織である。精索は精管につながり,射精管を経て後部尿道に開口している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android