糟塚砦跡(読み)かすづかとりであと

日本歴史地名大系 「糟塚砦跡」の解説

糟塚砦跡
かすづかとりであと

[現在地名]西尾市平原町 糟塚

須美すみ川堤防上の小高い茂み、通称城山しろやまとよばれる台形状の丘陵が糟塚砦である。幡豆はず小笠原氏の支流である小笠原三九郎の拠るところ。幡豆小笠原氏は、南北朝の頃若狭国(現福井県)で一色氏の守護代をつとめたが、その後東条吉良氏に仕え、永禄四年(一五六一)主家の没落を機に、家康陣営に加わる。同年家康が東条とうじよう(現幡豆郡吉良町)を攻めたとき、小牧こまきの砦(現吉良町)に本多豊後守広孝、糟塚砦に小笠原三九郎、友国ともくにの砦(現吉良町)に松井忠次を布陣させている(西尾城由来記)。またこの戦いについて「西尾城由来記」は、「先小牧村之取手には本田豊後守ヲ大将トシテ三百余騎、糟塚之取手ニハ小笠原三九郎ヲ大将トシテ二百余騎、朋国之取手ニハ松平左近ヲ大将トシテ二百余騎」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android