糟目犬頭神社(読み)かすめけんとうじんじや

日本歴史地名大系 「糟目犬頭神社」の解説

糟目犬頭神社
かすめけんとうじんじや

[現在地名]岡崎市宮地町 馬場

宮地みやじ地籍の西南に位置する。「犬頭宮七ツ有事」(本多家文書)に「熊野三社権現・白山宮・八幡宮・神明宮・犬頭大明神の七社、七薬師・七地蔵・七本榎木社宮神・犬頭七社人」とある。氏子七ヵ村として宮地・上和田かみわだ福島ふくしま新田法性寺ほつしようじ牧御堂まきみどう土井どい赤渋あかしぶをあげている。明治四年(一八七一)に糟目犬頭神社と改称。旧郷社。「文徳実録」仁寿元年(八五一)一〇月七日条に「糟目」など三河の一一神が従五位下を授けられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む