糠塚町(読み)ぬかづかまち

日本歴史地名大系 「糠塚町」の解説

糠塚町
ぬかづかまち

[現在地名]会津若松市大町おおまち二丁目・駅前町えきまえまち

大町北端から西の一帯に数条の通りがあって、すべて糠塚と称した。北西西黒川の赤岡にしくろかわのあかおか分の田圃である。もとは原組赤井あかい村に糠塚という所があり、蒲生氏時代に新田を開いて足軽を住まわせたが、ほどなくこの地に移転し糠塚町と称したという。足軽や同心の住居があった。大町の末から西へ折れ北へ通るのが米沢街道の裏街道に出る通りでとおり丁といい、南北二町三〇間余・幅一間、家数五六。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android