紀安雄 きの-やすお
        
              
                        822-886 平安時代前期の官吏。
弘仁(こうにん)13年生まれ。苅田種継(かりたの-たねつぐ)の子。讃岐(さぬき)(香川県)の人。天安2年大学直講。本籍を都の左京にうつし,紀朝臣(あそん)の氏姓をゆるされる。四書五経に通じ,貞観(じょうがん)11年「貞観格式(きゃくしき)」の編集に参加。主計頭(かずえのかみ),武蔵守(むさしのかみ),鋳銭長官兼周防守(すおうのかみ)を歴任し,良吏として知られた。仁和(にんな)2年5月28日死去。65歳。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 