紫外領域の光をよく透過するガラス.一般のガラスの限界は約310 nm.紫外線吸収のもっとも大きな原因は,ガラス中のFe2O3による.したがって,紫外線透過ガラスでは不純物としての鉄の混入を極力避け,かつ還元性雰囲気のもとで溶融を行う.石英ガラスはもっともよいものの一つで,約220 nm の波長まで透過する.Corning社のCorex Aは無ケイ酸ガラスの一種で,250 nm まで透過する.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新