紫外線透過ガラス(読み)シガイセントウカガラス

化学辞典 第2版 「紫外線透過ガラス」の解説

紫外線透過ガラス
シガイセントウカガラス
ultraviolet-ray transmitting glass

紫外領域の光をよく透過するガラス.一般のガラスの限界は約310 nm.紫外線吸収のもっとも大きな原因は,ガラス中のFe2O3による.したがって,紫外線透過ガラスでは不純物としての鉄の混入を極力避け,かつ還元性雰囲気のもと溶融を行う.石英ガラスはもっともよいものの一つで,約220 nm の波長まで透過する.Corning社のCorex Aは無ケイ酸ガラスの一種で,250 nm まで透過する.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「紫外線透過ガラス」の意味・わかりやすい解説

紫外線透過ガラス
しがいせんとうかガラス
ultraviolet transmitting glass

近紫外線をよく透過するガラス。一般のガラスは紫外線をほとんど透過しないが,低アルカリのホウケイ酸ガラスなどを用い,さらに酸化鉄などの不純物をできるだけ除くと,230nm付近までの紫外線を透過するようになる。太陽灯殺菌灯などに用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android