細勝寺(読み)さいしようじ

日本歴史地名大系 「細勝寺」の解説

細勝寺
さいしようじ

[現在地名]南国市田村

田村たむらの南部、字桂昌寺寺中けいしようじじちゆうにある。日蓮宗。天高山妙国院と号し、本尊は十界大曼荼羅。文亀元年(一五〇一)守護代細川勝益が曾祖父頼益追善のため、日祝を開山として建立、頼益の法号桂昌院にちなみ桂昌寺と号したのに始まる。一二の末寺を有し、寺領四五〇石であったという(南路志)。天正一九年(一五九一)長宗我部元親が居城吾川あがわ郡の浦戸うらど(現高知市)に移した時、桂昌寺も浦戸対岸の種崎たねざき(現同市)に移された。その跡地に、細川氏の官舎を寺として建立し、法灯を継承、貞享年中(一六八四―八八)桂昌の寺号をはばかり、細勝寺と改称したという(類聚土佐故事)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android