細川興文(読み)ほそかわ・おきのり

朝日日本歴史人物事典 「細川興文」の解説

細川興文

没年:天明5.7.5(1785.8.9)
生年享保8.9.13(1723.10.11)
江戸中期の肥後(熊本県)宇土藩6代藩主。号は月翁,蕉夢庵主人。4代藩主興生の3男で家老井門氏の養子となる。兄興里の急逝により家督相続財政窮乏にあえいだ藩財政を再建,藩校温知館を設けて士風刷新に努めた。多趣味の人で,茶道奥義をきわめ,茶書『平置諸品集』を著し,自ら設計して山荘蕉夢庵を建てたが,その屋根には自らをなぞらえた大きなワクド(蛙)の置物を置いたばかりか,蛙の花押を用いるなど,相当茶目気があった。また月翁と称してこよなく月を愛した。俳句,詩文集『桂源遺稿』がある。

(松本寿三郎)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「細川興文」の解説

細川興文 ほそかわ-おきのり

1723-1785 江戸時代中期の大名
享保(きょうほう)8年9月13日生まれ。細川興生(おきなり)の3男。延享2年兄細川興里の急逝により肥後(熊本県)宇土(うと)藩主細川家5代となる。財政の再建,藩校温知館の設立,上水道施設の大改修など,藩政改革推進。茶道,俳句,詩歌にもすぐれた。天明5年7月5日死去。63歳。初名は興周(おきちか)。号は月翁,桂源山人。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「細川興文」の解説

細川興文 (ほそかわおきのり)

生年月日:1723年9月13日
江戸時代中期の大名
1785年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android