デジタル大辞泉
「細波の」の意味・読み・例文・類語
さざなみ‐の【▽細波の】
[枕]
1 「さざなみ
」から、琵琶湖西南部の地名「大津」「志賀」などにかかる。ただし、これを枕詞とみないで、地名そのものとする説もある。
「―志賀の大わだよどむとも」〈万・三一〉
2 波のつくりだす文、また波の寄る意から、「あやし」「よる」「よす」にかかる。
「―よりくる人にあつらへて」〈千載・雑下〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さざなみ‐の【細波の】
- 枕
- ① =さざなみや(細波━)①
- ② さざ波が寄るの意で、「寄る」および同音の「夜」にかかる。また、波に文(あや)があるところから、「あやし」にかかる。
- [初出の実例]「水鳥の羽風にさわぐさざ波のあやしきまでもぬるる袖かな〈源師俊〉」(出典:二度本金葉(1124‐25)恋上)
細波のの語誌
→「さざなみ」の語誌
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 