細迫 兼光
ホソサコ カネミツ
大正・昭和期の政治家,弁護士 衆院議員(社会党)。
- 生年
- 明治29(1896)年11月28日
- 没年
- 昭和47(1972)年2月11日
- 出生地
- 山口県厚狭郡厚西村(現・山陽町)
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学法学部〔大正11年〕卒
- 経歴
- 東大時代新人会に参加。卒業と同時に弁護士となり自由法曹団に加入。大正15年労働農民党書記長となる。4年新労農党を結成、書記長。5年同党を除名。6年解放運動犠牲者救援弁護士団に参加。7年治安維持法で検挙され、以後郷里で弁護士活動をする。17年小野田市長。21年無所属で衆院議員に当選。その後公職追放処分をうけ、27年社会党に入党、28年衆院議員となり、41年に引退。この間、社会党中央委員、日ソ協会理事長などを歴任したほか、原水爆禁止運動を始めとする平和運動に尽力した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
細迫 兼光
ホソサコ カネミツ
- 肩書
- 衆院議員(社会党)
- 生年月日
- 明治29年11月28日
- 出生地
- 山口県厚狭郡厚西村(現・山陽町)
- 学歴
- 東京帝国大学法学部〔大正11年〕卒
- 経歴
- 東大時代新人会に参加。卒業と同時に弁護士となり自由法曹団に加入。大正15年労働農民党書記長となる。4年新労農党を結成、書記長。5年同党を除名。6年解放運動犠牲者救援弁護士団に参加。7年治安維持法で検挙され、以後郷里で弁護士活動をする。17年小野田市長。21年無所属で衆院議員に当選。その後公職追放処分をうけ、27年社会党に入党、28年衆院議員となり、41年に引退。この間、社会党中央委員、日ソ協会理事長などを歴任したほか、原水爆禁止運動を始めとする平和運動に尽力した。
- 没年月日
- 昭和47年2月11日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
細迫兼光 ほそさこ-かねみつ
1896-1972 大正-昭和時代の社会運動家,政治家。
明治29年11月28日生まれ。弁護士となり,自由法曹団にはいる。大正15年労働農民党書記長に就任。昭和17年山口県小野田市長。21年衆議院議員に当選するが公職追放。28年から衆議院議員に4期連続当選(社会党)。昭和47年2月11日死去。75歳。山口県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
細迫 兼光 (ほそさこ かねみつ)
生年月日:1896年11月28日
大正時代;昭和時代の政治家;弁護士。衆議院議員(社会党)
1972年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 