組立灯籠(読み)くみたてとうろう

精選版 日本国語大辞典 「組立灯籠」の意味・読み・例文・類語

くみたて‐とうろう【組立灯籠】

  1. 〘 名詞 〙 紙工作の一つ。切りぬいた家屋樹木人物などの絵を、箱などの上に、芝居舞台のように、立体的に組み立て、門前縁側などにおき、それに明かりをあてて子どもなどが遊んだもの。起絵(おこしえ)組絵。組立て。立板子(たてばんこ)。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「『関の扉』の組立燈籠の切抜絵を見つけて」(出典:こしかたの記(1961)〈鏑木清方〉鈴木学校)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む