精選版 日本国語大辞典 「組立」の意味・読み・例文・類語
くみ‐たて【組立】
- 〘 名詞 〙
- ① くみたてること。いくつかのものを組み合わせて、ひとつのまとまったものに作りあげること。
- ② 考えを組み合わせること。計画。構想。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「爽快なる雄弁と巧妙なる論理の組立とを以て」(出典:経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉前)
- ③ 組み立てられたものの、部分相互の関係。構造。組織。
- ④ 「くみたてとうろう(組立灯籠)」の略。《 季語・夏 》
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...