経沢村
へざわむら
[現在地名]会津若松市湊町平潟
猪苗代湖西岸の東田面村の南にあり、東西は山に接し、南東は山を越すと安積郡赤津村(現郡山市)。本村の北西一町一〇間余に端村石田がある。昔は辺沢と書き、寛文中(一六六一―七三)に経沢と改めたという。守屋家の子孫が幾山河を経てこの地に来たので経沢といったという伝説がある。また「経沢ななむら、崎川やむら おれのいるとこ九峨のむら」の俗謡のように、経沢は昔は七つの小村に分れていたという。かつては大経沢という端村があったが、化政期には消滅していた(新編会津風土記)。文禄三年(一五九四)の蒲生領高目録の大沼郡に遍沢とあり、高三八八石余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 