統合体系(読み)とうごうたいけい(その他表記)integration system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「統合体系」の意味・わかりやすい解説

統合体系
とうごうたいけい
integration system

人間生活総体一つ体系として斉一的に把握する概念。 P.A.ソローキンは全体系を論理的,有意味的に統一された体系 (文化体系 ) と機能的相互作用の体系 (社会体系 ) に区分し,こののち文化人類学者は前者立場から,社会学者は後者の立場によりながら研究を展開し,現在はこの2つの流れが併存している。 (→統合 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む