綾っ子(読み)アヤッコ

デジタル大辞泉 「綾っ子」の意味・読み・例文・類語

あやっ‐こ【×綾っ子】

生まれた子を初めて宮参りさせるとき、鍋墨なべずみや紅で額に×印や「犬」の字などを書く風習魔よけや子の成長を願うためという。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「綾っ子」の意味・わかりやすい解説

綾つ子
あやつこ

ヤスコともいう。生児が外出をするとき、いまでは宮参りの際が多いが、魔除(まよ)けのしるしとして額に鍋(なべ)墨をつける。これがヤスコで、江戸時代にすでに行われていた。高貴の家では阿也都古(あやつこ)とよんで犬の字を書いたことが、すでに康和(こうわ)年間(1099~1104)の公家(くげ)の日記にみえている。犬という漢字を使うのはごく一部の人で、一般には鍋墨で×字を記したり、単に「ゝ」をつけたにすぎなかったようで、現在でもこの風が残っている所がある。初宮参りの帰途、立ち寄った家で、クライボシといって男ならば墨、女ならば紅でしるしをつけてくれる地方もあり、生児ではないが祭礼に参加する子供の額にもこのヤスコがみられる。すなわち、嬰児(えいじ)の場合は家の神である火の神の、祭礼のときは祭神の管理下にあることを表すしるしであった。また、子供が夏の水遊びに出かけるときなどは、荒神様(火の神)を拝ませ、そのしるしとして墨をつけてやることも、同じ意味で水の神にとられないよう、つまり水難を免れるためだったのである。

[丸山久子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android